いつも自分のことを否定してしまう。
自分のことが信じられない。
こんな悩みはありませんか?

自分を否定することが<当たり前>になってしまっている人もいます。
自己否定が”くせ”、つまり習慣になってしまうと、自分を否定していることに気づくこと自体が難しくなってしまいます…
自分を否定しても、なにも良いことは起こりません。
自分が苦しくなってしまうだけです。
自信も失われて、自分嫌いが加速して、自己肯定感がどんどん低くなってしまいます。
「それはわかっているけど、どうすればいいの?」
実際のところ、わかっているけどやめられないから困っているのに…という方が多いのではないかと思います。
今回は、そんな方に知ってほしい
自分で自分を否定する<自己否定ぐせ>を手放す秘訣をお伝えします。

さっそくですが、結論です。
その秘訣、とは…
「自分で自分の親友になること」です。
・なにかに失敗したとき
・思うような結果が得られなくて落ち込んでいるとき
・怒られたとき
・誰かとけんかをしたとき
・楽しいとき
・幸せを感じているとき…
いつでも、どんなときでも、なにがあっても、自分で自分の親友でいることです。

イメージをしてみてください…
もし、あなたが大切にしている友人が苦しさやつらい想いを抱えていることを知ったら、あなたならどうしますか?
その親友に対してなにをしてあげますか?
たとえば、
少しでも気持ちが和らげばと、言葉を探してかけてあげるかもしれません。
ただただ横にいて、話を聴いて寄り添ってあげるかもしれません。
少し離れてそっと見守る、という時もあるかもしれません。
いずれにしても、大切な親友の味方になって、私に出来ることはなんだろう?と想いを馳せながら行動すると思います。
ところが、自分のこととなるとどうでしょう?
あなた自身が苦しさやつらさを感じているとき、自分に対してどんな態度を取っていますか?
自分を責めたり批判したり、を繰り返していませんか?
誰かの味方になることはできるのに、自分の味方になることはできなくて、自分で自分を苦しめてしまっていますよね。
実は、この「自分を否定する」行為が、あなたの苦しさや辛さを増幅させる原因になっているのです。
そこで、
これからは意識を変えていきましょう。
自分が苦しい時やつらい時、自分で自分の親友になるという意識を持つのです。

いまの自分と同じ状況に身を置いている親友がいる、とイメージします。
「もしも、親友がいまの私と同じ状況にいると知ったら、なにをしてあげる?」
「どんな言葉をかけてあげよう?」
「その時、私はどうしたいと思うだろう?」
こんな風に自分に問いかけてみてください。
そして、思い浮かんだことを自分自身にしてあげます。
かけてあげたいと思った言葉が見つかったら、その言葉を自分にかけてあげます。

具体的な場面に当てはめて見ていきましょう。
例えば…
今あなたが、職場の上司との関係が良くなくて、仕事がうまくいかないと悩んでいるとします。
悩んでいる状態がしばらく続いていて、悲しくなってきました…
ここで
「私が仕事ができないから…」
「私にコミュ力がないから…」
「私がダメだから、上司に嫌われるんだ…」
と自分を否定するくせが出てきてしまうと、つらさや悲しさはより強くなってしまいます。
そんな状態を避けるために、ここで自分で自分の親友になります。
「いま、私の親友が同じ状況にいるとしたら、私ならどうする?」
「何をしてあげたい?」
「どんな言葉をかけてあげたい?」
責めたり、親友のことをけなしたりするでしょうか?
そんなことしないはずです。
きっと、寄り添って、味方になってあげるでしょう。
これからは、親友に対してしてあげることと同じことを、自分自身にもできるようになっていきましょう。
「いつもピリピリしているし、どう接したらいいかわからないもんね」
「なんとか関係を良くしたいと思っているのに、思うようにいかないとつらいよね」
こんな言葉をかけてあげるとか。
元気になるように、気分を切り替えられるように、笑える映画を見たり、大好きなマンガを読んでエネルギーチャージしてみるとか。
思いついたことを意図的に実行してみるのです。
自分で自分の親友になることは、自分を甘やかすこととは違います。
なぜなら、親友は必要なときには助言もくれるはずだからです。
あなたのことを大切に想うからこそ、本当に必要なことを教えてくれる相手のはずです。
良くないことは良くない、と言ってくれるはずです。
そしてあなたも、大切な親友が言ってくれたことだからこそ、その言葉を信じられるはずです。

つらい時、苦しい時に自分で自分を否定することが、あなたにとってプラスになることはありません。
生きている中で、なにが起こるかは誰にもわかりません。
誰でも時には失敗するし、人生は上手くいくことばかりじゃありません。
完璧な人はどこにもいません。
楽しいことも嬉しいことも起こるし、たとえ頑張っていたとしても、苦しい、つらいと感じることも起こります。
そして、起こったことはどんなことも、あなたがその時その時を懸命に生きている中で起こったことです。
それなのに、苦しい、つらいと感じている自分を責めて、自分で自分をいじめる・・・この状態が自己否定をしている状態です。
苦しさやつらさを感じている時こそ、自分で自分の一番の味方になる、親友になることができれば、苦しさやつらさを和らげて、気持ちをととのえることができます。
だからこそ、苦しいことやつらいことを乗り越えていけるようになるんです。
だからこそ、いまこそ自分で自分の親友になる意識を持ちましょう。
あなたにとって大切な人、親友に対して自然にできていることを、自分に対してもできるように意識を変えていくのです。
意識を持ち続けて、自分で自分を否定している時に気づけるようになりましょう。
そして、気づくたびに自分で自分に聞いてみてください。
「いま、親友が同じ状態にいるとしたら、なにをしてあげたい?」
「なんて声をかけたい?」
そして、浮かんできたことを自分にしてあげる。
思いついた言葉を自分にかけてあげましょう。
1回1回を大切に、ひとこと言葉をかけるだけでも効果があります。
自分の親友に、味方になって、自分と対話ができるように取り組んでいきましょう。
なにがあっても、絶対にあなたのもとを去らない人はあなただけです。
あなたがまず、一番大切にするべきなのはあなた自身ですからね。
自分を信じるチカラを育む
そのほかのコラムは こちらから