人に嫌われたくない気持ち

人から嫌われたくない
あなたの中にこんな気持ちはありますか?
誰でもそう思うことはあるでしょう。
でも、人に嫌われたくないという気持ちをとても強く持っていて、いつもその気持ちに従って行動するためには、常に他人のことを優先しなければなりません。
自分のことは二の次にせざるを得ません。
それに、常に人の反応や言葉に神経をとがらせて緊張状態に置かれることになり、人といる時に気を抜くことができなくなります。
この状態がいつも続いてしまうと、心も身体も疲れてしまいます。
家庭や職場、恋愛でも、いつも、どこにいても人に嫌われたくないという気持ちを抱えて行動することは、生きづらさを感じる原因になりえます。
”人から嫌われたくない”そう思う理由は?

人に嫌われたくないと思う理由、そしてその気持ちに従って行動してしまう理由は、心の奥に人に嫌われてはいけないという思い込みが隠れているからです。
心の奥に人に嫌われてはいけないという思い込みを持っていると、相手が誰であろうと、どんな人であろうとも、誰かから嫌われてはいけないと思ってしまいます。
この思い込みは心の奥深いところ、潜在意識の中にあるので、自分自身で気づくのはとても難しいものです。
思い込みを持っていることには気づけず、表面的に感じること、つまり”人に嫌われたくない”という気持ちに従って行動をすることが、生きづらさや苦しさを感じることに繋がってしまうことになるのです。
思い込みを生きづらさの原因にしないために…

人に嫌われてはいけないという思い込みがあると、相手が誰であろうと、どんな人であろうとも、誰からも嫌われてはいけないと思ってしまいます。
でも… 人には相性がありますよね。
誰にでも相性が良い人、相性が良くない人がいます。
あなたから見て、とても魅力的で、素敵で、やさしく、完璧に見える人にとっても、相性が良い人と良くない人がいて、好かれることもあれば嫌われることもあるのです。
あなたが誰かに対して
「この人とはあまり相性が良くない感じがするな…」
と感じることもあるでしょう。
そう感じるのはなにも悪いことではありません。
でも心の底に”誰からも嫌われてはいけない”という思い込みがあり、”人から嫌われたくない”と感じていると、自分自身が相性が良くないと感じている相手からも嫌われたくないと思ってしまうのです。
思い込みがあることで、相手に関わらず、誰からも嫌われないようにするにはどうしたら良いか?を考えて行動することに時間とエネルギーを注いでしまうことになります。
これはあなたの大切な時間とエネルギーの無駄遣いです…
大切な時間とエネルギーの無駄遣いをしないためにも、”人に嫌われてはいけない”という思い込みを手放す必要があります。
思い込みに気づいて、手放そう!

どんなに素敵な人でも、どんなに良い人でも、誰にも嫌われない人はこの世の中に一人もいません。
人には必ず相性の良い人と悪い人がいます。
誰かに好かれるのも、誰かに嫌われるのもごくごく自然なことです。
だからこそ、この人素敵だな、好きだなと感じられて、相手も好意を持ってくれる人、心地よい関係を築ける人との関わりに時間やエネルギーを使いたいですよね。
誰にも嫌われないなんて不可能なのに、これまで誰にも嫌われないようにと頑張って行動してきたわけですから、そんな自分のことは責めずに労ってあげてください。
頑張ってきた自分に声をかけてあげてください。
人には相性がある。
好かれるのも嫌われるのもごくごく自然なことで、人に嫌われることがあってもいい。
人に嫌われないように頑張ってしまう自分に気づくたびに、何度でも繰り返し声をかけてあげてくださいね。
声をかけ続けることで、これまでずっと深いところにあった思い込みが癒され、やがてあなたの中から消えていきますよ。
人から嫌われてはいけない
いまこそ、この思い込みを手放しましょう。
そして、もっとあなたらしく、自由に人と関わる経験を重ねながら、その中で出会うあなたにとって大切な人たちと穏やかで豊かな時間を過ごせるようになっていきましょう。
”生きづらさ”を抜け出すカギ
そのほかのコラムは こちらから