【アダルトチルドレン】ケアテイカー

アダルトチルドレン(AC)

という言葉を聞いたことはありますか?

アダルトチルドレン(以下、AC)とは…

子供の頃に、親(または育ててくれた人、養育者)との関係の中で負ったなんらかの心の傷やトラウマが原因となって、大人になってからも悩みや生きづらさを抱えている人を指す言葉です。

ACは病気ではなくひとつの気質です。

一説によると「日本人の約8割がACの気質を持っている可能性がある」と言われています。

ACには5つのタイプがあります。

ヒーロー

スケープゴート

ロストワン

ピエロ

ケアテイカー

今回はケアテイカータイプについて見てみましょう。

ケアテイカーは、5つのタイプの中で最も日本人に多いタイプと言われています。

・子供のころから、弱い親を支えたり、下の兄弟姉妹の面倒を見てきたタイプ

・思いやりがあって、まわりの変化やネガティブな雰囲気によく気が付く

・困っている人を放っておけず、人のお世話をしたり、役に立つことで自分に価値を感じられる

・「私がいないとあの人はダメになるから」と考えて、依存症体質の相手のお世話をしてしまいがち

・知らず知らずに相手が依存症から抜け出せなくなる”共依存状態”を作ってしまうことも

・自分が辛くても常に他人を優先してしまうので、問題を一人で抱え込んでしまいがちに

ACのケアテイカータイプの人は、誰かのお世話をすること、役に立つことで存在意義を感じます。

自分よりも他者のケアをすることに心も身体も時間も注ぎます。

”かゆいところに手が届く”ようなケアができる人、と言ってもいいかもしれません。

誰かのケアをしていないと、自分に価値を感じることができません。

誰にも必要とされていない自分は価値がない、と考えてしまうからです。

ケアテイカーが生まれる理由は、これまで子どもの頃から自分が周りのお世話をしなければならない環境に身を置いていたからであることがほとんどです。

家庭になんらかの事情があって、実際に親の面倒を見なければいけなかったというケース(いわゆる”ヤングケアラー”になる必要があったというケース)や、そうでなくても本来”両親の役割”とされることを子どもがしなければならなかった、というケースもあります。

「えらいね」

「いい子だね」

誰かのお世話をしたことで、こんな風に褒められることもあったでしょう。

もちろん、褒められるとうれしいですよね。

それに、家族に感謝されたり、必要とされることで喜びも感じられたでしょうね。

この成功体験が”誰かのケアをする➡自分に価値を感じられる”ようになる原点です。

また、誰かに必要とされることで、家庭での自分の居場所を確保していたということもあります。

お世話が必要な人を見つけると放っておけないので、恋愛でも相手のお世話をすることになりがちです。

「私がいないとこの人はダメになってしまう」

甲斐甲斐しく相手をお世話している自分に価値を感じられます。

そんなあなたを相手も必要とします。

すると、お互いに依存しあう、共依存という関係性になってしまうこともあり得ます。

誰かの役に立って、喜びを感じるのはとても素敵なことです。

でも、ケアテイカーさんは自分のことはぜんぶ後回しにしてでも人に尽くしてしまいます。

自分のことを大切にすることが苦手です。

「私、ケアテイカータイプのACかもしれない・・・」

そう感じている方にわかっておいてほしいこと…

それは、今あなたがこのようの気質を持っている理由はあなたが悪いからではないということです。

あなたはこれまでACの気質を持ちながら、子どもの頃に身につけざるを得なかった生きる術とともに、あなたなりに一生懸命、頑張って生きてきたのです。

今あなたが悩んでいたり、なにかがうまくいかないと感じている状況だったとしても、それはあなたのせいではないということを知っておいてほしいのです。

それから、あなたがACの気質を持つことになった本当のワケは、本来のあなたが持っている”パワー”を忘れてしまっているからだということも知っておいてください。

ここで”パワー”と呼んでいるものは、ひとりひとりの人が誰しも持っているチカラのことです。

持っていない人はいません。

だから、あなたも必ず持っています。

ただ、今は忘れてしまっているだけなのです。

ACが育ちやすい環境というのは、ひとりひとりの子どもが本来持っている”パワー”を使うことができず、忘れてしまいやすい環境なんです。

子どもの頃に徐々に忘れてしまったその”パワー”を思い出す。

これがACの気質を手放していくための秘策です。

パワーを思い出すことさえできれば、これまで持っていたACであるがゆえの悩みが悩みではなくなります。

パワーについてもっと知りたい方はこちら
【コラム】
あなたは”パワー”をもっている
・役に立っているかどうかで存在価値が決まるのではないと知る

・お世話をする人がいなくても、居たいと思う場所が自分の居場所だということに気づく

・周りよりもまずは自分を優先して大切にしていいと思えるようになる

・周りの人たちと自分の間に”適切な心の距離感”を保てるようになる

・自分の”本当の気持ち”を表現してもいい、もっと自由に幸せになれる

心に安心感を蓄えながら、もっと自由に、あなたらしく生きられるようになります。

あなたが1つずつこれらのことに気づいて受け入れ、自分で自分を認められるようになると、これまでの経験をあなたの財産に変えていけるようになります。

これまでいつも周りの人たちのために、なにをしてあげられるだろう?と自分のことは忘れて行動してきたのではないでしょうか。

時には

「こうすればきっと役に立てる」

「こうすればきっと喜んでもらえる」

そう思って一生懸命頑張ったのに、相手に感謝の一言ももらえない・・・そんなこともあったかもしれません。

その人は、あなたの素晴らしい、行き届いたお世話に慣れてしまったんですよね。

あなたは、これまでの時間でもう十分周りの為に尽くしてきました。

だから、ここから先はあなた自身を優先していい時間です。

「誰かのお世話をしていなくても、役に立っていなくてもみんなのご機嫌を取らなくても、私は私でいていい」

自分自身を大切にすることで相手とあなた、お互いが幸せになっていけることを知って、少しずつ、自分を優先できるあなたになっていきましょう。

その先には、誰かに依存するのではなく、お互いを支えあうバランスの取れた人間関係の中でさらに心穏やかに過ごせる日々が待っているはずです。

これまでの過去は変えられなくても、これからの未来はあなた次第で変えていくことができます。

もし、いまあなたの胸の中に

ACの気質を手放したい

生きづらさを解消したい

もっと自由に生きたい

このような想いがあるとしたら、想いを叶えるために行動を起せるかどうかがカギになります。

これまでの自分を恥じたり、責めたりする必要はありません。

今持っている気質を強みに変えていくために、これからを”本当のあなた”で生きていくために、いまこそ一歩を踏み出しましょう。

本来のあなたが持っている”パワー”を今こそ思い出しましょう。

<ご希望の方はバナーをクリック>

【アダルトチルドレン】
そのほかのコラムは こちら